SSブログ
小さな旅(Japan small travel) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

富士山いろいろ [小さな旅(Japan small travel)]

今まで写した富士山のまとめみたいなもの。

横浜市街から
af11.jpg

鎌倉由比ヶ浜海岸
af08.jpg

江ノ島外道から
af05.jpg

江ノ島岩場から
af06.jpg

曽我梅林から
af04.jpg

東海道新幹線三島~新富士間
a22.jpg

三保の松原から
a03.jpg

江浦医源寺から
aura00.jpg

内浦から
af12.jpg

そして小さくて分かりにくいけど埼玉県鷲宮駅から。
af01.jpg

このとき、
鷲宮から見えるのなら大洗からも見えるのでは?

と思ってるがいまだそれは果たせていない。

銚子の犬吠にある「地球の丸く見える丘展望館」からも
かなり小さいけど見えるというので、
けっこう厳しいかもしれないけどどうだろう。

はたして大洗から富士山を観ることはできるのか。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

江の島シーキャンドルライトアップ [小さな旅(Japan small travel)]

詳細は
http://enoshima-seacandle.jp/event/2015/shonannohouseki/lightup.html

たいへん混んでましたが、
特に展望台(シーキャンドル)は大行列で<
いつ入れます事やらです。

自分は高いところがダメなので別に関係ないのですが…。

a001.jpg
a002.jpg
a003.jpg
a004.jpg
a005.jpg
a006.jpg
a007.jpg
a008.jpg
a010[.jpg

特に17時と同時にいきなりイルミネーションが一斉につく瞬間は見ものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

高尾山に行く [小さな旅(Japan small travel)]

高尾山は今月いっぱい「もみじ祭り」ということで、
ひさしぶりに行ってみた。

のんびりとケーブルカーでみる紅葉も悪くないということで。

高尾山口駅前

a02.jpg
a01.jpg

なかなかいいかんじで天気も最高、
これならばとケーブルカー乗り場へ向かうが…。

a03.jpg

「あんこう祭り再び!」

と叫びたくなるような大混雑。

土日は二時間待ちになることもあるというけど、
平日の午前中でこれというのはさすがにビックリ。

けっきょく上りも下りも足で行かせていただきました。

ただなかなかいい色づきで、
落葉と紅葉が同時進行しているという、
そんなかんじになっています。

a04.jpg

これは都心方向を途中からみたもので、
もう少し視界があればスカイツリーも見えるとか。
a05.jpg

a06.jpg
a07.jpg

高尾山頂上付近から富士山方向をみる。
この写真ではやや左よりの山と山の間から、
天気のいいときはみえるということらしいのですが、
この日は富士山付近は雲で覆われていて、
雪なのか雲なのかちょっと判別つかないかんじでした。
a09.jpg

と、こんなかんじです。


とにかくどこもかしこも混んでました。

リフトも長蛇の列ができていましたし、
薬王院から山頂へ向かう一本道は、
朝の出勤ラッシュのようでした。

これから天気のいいときは、
しばらくこういう状態が続くようです。

混んではいましたけど、なかなかの一日でした。


しかし外国からの観光客がここも多いです。

そして日本人は年配の方゜が多い。

これからはどこの観光地も、
どんどんこうなっていくんでしょうね。
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

迎賓館赤坂離宮一般公開に行く。 [小さな旅(Japan small travel)]

というわけで迎賓館赤坂離宮一般公開に行く。

公式サイトはこちらにあります。
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/koukai.html

というわけでいったけど、
この日は天候不順にもかかわらず、
けっこうな人手があった。

g01.jpg
正門側から正面をみる。


正面とその玄関
g02.jpg
g03.jpg
g04.jpg

玄関から正門方向をみる。
g05.jpg

主庭側からみた迎賓館。
g06.jpg

噴水池。
g07.jpg
g08.jpg

そしてここから入ります。
g09.jpg

そして内部。
g10.jpg

…といいたいところなのですが、
この画像はパンフをカメラで写したもの。

中は写真撮影厳禁です。

また手すり以外は、
廊下のカーテンやエアコンもさわってはいけないという厳しさ。

このため随所に警備と案内の方がいらっしゃいます。


因みに入場前もかなり厳しく、
金属探知はもちろん、
持っているペットボトルは、
係りの前で一口飲まなければいけないとか、
このあたりは坂下門の通り抜けをされた方なら、
なんとなくお分かりになられるかも。

この後自販機で入場券を買って中へということになります。

またこれと前後してますが、
長細い見開きのパンフも入場前に配布されますし、
音声ガイド用の機器の貸し出しもされてます。


内部は二階の一部のみの公開で、
四つの広間とホールや階段付近を、
順路に沿ってみることができます。

ただ四つだとはいえ、
ひとつひとつが凄すぎる。


とにかく贅を尽くしたつくりで仰天。

ベルサイユ宮殿等を参考にしたらしいのですが、
中に入ってただただ…という感じです。

ちょっと旧ソ連版の
「戦争と平和」の舞踏会のシーンを思い出してしまいました。

まあ、さすがにあそこまで巨大ではありませんが…。


ほんとにいいものみせてもらいました。


ただちょっと心配なことに、
当然といえば当然なのですが、
広間はともかく、
通路の天井にもスプリンクラーや報知器が無い。

もしものことがあったらどうするんだろうと、
このあたりかなり心配になった。


ただ外国の要人の方も滞在されるため、
おそらくそれに代わる、
しっかりとした監視体制や、
みえないところにセンサーなどがあるのでしょう。


とにかくなかなかいい体験でした。

次は和風別館や京都御所も行ってみたいです。
nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山王祭・神幸祭に行く [小さな旅(Japan small travel)]

日本三大祭りのひとつ、

山王祭のハイライト、神幸祭に行く。
slider_ph001.jpg
http://tenkamatsuri.jp/index.html

この祭りは隔年に行われている。

というのもやはり江戸三大祭りのひとつ

「神田祭り」

との関係のためで、
神田は奇数年、山王が偶数年開催となっている。

というわけで二年ぶりの開催。

天気はいいが少し暑すぎ。

神幸祭の行列は300mの長さを誇る大行列を、
九時間かけて、
日枝から四谷、靖国、坂下門、銀座、新橋を歩くという、
ちょっと考えられないハードなものだ。

この前の14キロウォーキングよりはるかにきつい。

なので二年に一度なのかも。

日枝神社。
082.JPG

朝から準備のため続々と人が集まってます。
081.JPG

こちらの方はまだ静かです。
079.JPG
078.JPG

近くでも準備が進んでいました。
077.JPG
076.JPG
069.JPG
068.JPG

広報車も用意され、いよいよ開始。
063.JPG

午前7時半、いよいよスタート。
070.JPG

行列はいきなりきつい上り坂。たいへんですが、しかし凄い。
062.JPG
057.JPG
053.JPG
049.JPG

馬もいます。
041.JPG

国会議事堂前を抜けていきます。
037.JPG
029.JPG

ふだんはデモなどで喧噪なところですが今は一服。

デモもこういう風情のあるものにすればいいのに…無理ですけど。
015.JPG

国会図書館前交差点を抜け四谷方面へ。
002.JPG
001.JPG

というかんじです。

平日の東京に平安風の大行列。

通勤途中の人も、
外国人観光客も、
ふだんはピリピリしている警備の人も、
この行列をみんな見守っていました。

自分もこの後ついていきたかったのですが、
さすがにそうも行かないのでここまでです。

土日ならまだつきあえたのですが…。


その土曜日明日は夕方から、
連合宮入渡御があります。

16時に清水谷公園を出て弁慶橋を渡り、
日枝神社の階段を神輿を担ぎあがっていくというもので、
だいたい一時間くらいとのこと。

できれば観に行きたいですね。


最後に、


本日の御列に参加されました皆様。

お疲れ様でした。


以上です。
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ただただ凄い!「地球の丸く見える丘展望館」に行く。 [小さな旅(Japan small travel)]

KORE.jpg

「地球の丸く見える丘展望館」の屋上での感想。

もうこれにつきる。

以下はそのときのお話です。



「地球の丸く見える丘展望館」


この妙な名前がとにかく以前から気になってしかたなかった。

というわけで今回ここに行く。

場所は千葉県の犬吠崎の近くだがこれが遠い。

始発で大洗に行くと8時半すぎには余裕でつくのですが、
こちらへ向かうと8時半でも銚子にさえつかない。

ほんと遠いです。

銚子からあの「ぬれ煎餅」でおなじみの「銚子電鉄」に乗る。


乗り場、JR銚子駅の2,3番線の先頭部のさらに先にある。
044.JPG

なんとここで車掌さんがいてここで切符を買う。

車掌さんから乗車時に切符買ったなんて半世紀ぶりだ。

銚子電鉄
043.JPG

内部
041.JPG
もう一両の内部はふつうです。

切符
038.JPG

これに乗って15分ちょっとで犬吠駅。
035.JPG

この後犬吠崎とは反対の山側へ向かう。

万願寺へ最初向い、その手前左の細い道を通っていく。

道の途中に案内があるので迷うことはない。

こうして「地球の丸く見える丘展望館」に着くが、
じつは外観を写すいいところが見当たらず、
結局外観は写さずじまい。

http://www.choshikanko.com/tenbokan/
※「地球の丸く見える丘展望館」公式サイト

このあと一階で入館料を払いエレベーターで三階へ。
そこから外に出て外階段で屋上へ、
そこでの感想が最初に書いたあれ。


写真ではわかりにくいが、
330度が水平線もしくは海に囲まれている。

屏風ヶ浦方面
024.JPG

犬若方面
027.JPG

外川方面
026.JPG

犬吠崎方面
023.JPG

地球ってほんとうに丸いんだ!

と叫んでしまうくらいの絶景だ。
ちょっとこれは前代未聞。

本来高い所がダメな自分もそんなこと忘れての大興奮。

風が強いのでちょっと写真がたいへんだけど、
それ以上にこの風景は凄すぎる。

地図的に言うとこの①が「地球の丸く見える丘展望館」。
KORE1.jpg
三方が海というのがよくわかる。
因みにここは海抜70m強のところに三階+αのものを立てている。

初日の出などをここからみたらさらに興奮ものだろう。

ボランティアのガイドの方の話だと、
ここは太陽が季節によって海から上がり海に沈む光景がみえるとか。
夜明けは営業時間前でダメですが、
夕陽は時間内なのでけっこう写真を撮る人が多いとのこと。

また311の時ここにいた人の話だと、
君ヶ浜や屏風ヶ浦の方で水か退いて海底が露出したのがみえたとか。

恐ろしい話です。

というかこんなとこで震度6は生きた心地がしなかったでしょう。

ただこのあたりの地盤は関東屈指の強固さらしいので、
そういう部分での心配はなかったとか。


とにかく大満足でした。

このあと犬吠崎へ。

021.JPG

悲しいかな灯台は登れないためパス。
高所恐怖症にこの灯台は無理。

そとから みるとそんなに高くないんですけどねえ。
ただこの日は風が強かっただけに余計ちょっと…。

そのかわりその付近を散策。

020.JPG
014.JPG
013.JPG
010.JPG
006.JPG
003.JPG

こちらは大判サイズです。
INU1.jpg

ざっとこんな感じでした。

天気のいいときまた来たいです。ここ最高!

だけど天気が悪いとどうしようもないのが玉にきず。


この後、犬吠崎ホテルの前からバスで浜松町へ。

道路が空いてて予定より十分も早く着いたのに、
それでも犬吠崎から浜松町まで3時間かかってしまいました。

この遠さがたいへんです。

ただ東京から銚子まで特急でも二時間近くかかるので、
当然といえば当然なのかも。

因みに東京から水戸は特急で一時間ちょっと。

房総半島ってけっこう遠いです。


ただ初日の出。

それでもここでちょっと観たくなりました。

ただし人出が5万人くらいあるということらしい…。




nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

水戸城に行く。 [小さな旅(Japan small travel)]

水戸城址を観に行った。

すでに建造物はほとんど失われてしまっているが、
いろいろと見どころはあるということで、
いそいそと観に行った。

水戸駅を北口に出るとすでに二の丸跡がみえてくる。
これだけでも壮大だ。
102.JPG

二の丸下を歩く
099.JPG

ここから二の丸に沿って本丸方面へ。
098.JPG

水郡線の向こう側が本丸跡地。
095.JPG
092.JPG
因みにこの水郡線の走っている場所は本丸の空堀。

柵町坂下門、2015年に復元。
094.JPG

本丸跡地内にある薬医門(茨城県指定有形文化財)。
水戸一校内にあります。
088.JPG

杉山門、これも2015年に復元。
082.JPG

杉山坂
079.JPG

水戸城跡の大シイ
072.JPG

「大日本史編纂の地」碑
069.JPG

ここまで水戸城跡通りを歩いた後、
左折し三の丸歴史ロードを歩く。

弘道館の正門。
058.JPG

以下弘道館内部。写真撮影がほとんどOKでした。
057.JPG
055.JPG
053.JPG
051.JPG
047.JPG
046.JPG
049.JPG

これは別に廃城になったのでその跡地につくったというものではなく、
安政4年5月9日(1857年5月31日)、
第9代水戸藩主の徳川斉昭によって水戸城三の丸内に作られた、
藩が藩士の子弟を教育するために設立した学校(藩校)とのことです。


この城は天守閣がもともと無いということらしく、
御三階櫓がそのかわりにあったようですが、
太平洋戦争時の水戸空襲で焼失してしまったとか。

20111105162309126.jpg

再建とかはしないのでしょうか…と思っていたら、

「2019年度までには、大手門や二の丸角櫓(すみやぐら)の復元をやり遂げ、市民の誇りとしたい」
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14283281924501
ということがすでに計画として押し進められているようなのでぜひ期待したいです。


といったかんじてぶらりと一時間ほどかけてみてきました。

偕楽園や大洗はそこそこ行くのに、
なぜか水戸城はまだだったので今回ちょっと行ってきました。


nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

「よこすかカレーフェスティバル2016」に行く。 [小さな旅(Japan small travel)]

以前行った某フードフェスでは、
前後して思い出したくないほど不快な思いをしたけど、
今回はまるでそういうことがなかった。

今回行ったのは横須賀の三笠公園で行われた。
curryfestop-thumb-760xauto-807.png
というもの。

地方の銘店から自衛隊の艦船に至るまで、
百近くの店のそのほとんどがカレーという、
まさに一大カレーフェスティバル。

自分はJR横須賀駅から行く。

横須賀港。
015.JPG
014.JPG

花壇も綺麗です。
011.JPG

すでに入口前からこんな状況。

001.JPG

入口
004.JPG


好天ということで、
午前中から大入り満員状態となった。
006.JPG
009.JPG


ただ今回はスペースそのものが大きく、
通路もしっかり確保してある。

休憩所や座るところ、
さらにはゴミ捨て場もかなりあったけど、
今回はそれを上回る状況だった。

だけどちゃんとスペースを余裕もって確保しているので、
混乱等もなかったし、
ペットの連れ込み不可もちゃんと放送され管理されていた。

これが本来のフードフェスのあるべき姿だろう。

なにがどうなってるかは公式サイトをみていただくとして、
https://www.cocoyoko.net/event/curry-fes.html
はっきりいって胃の大きさは決まってるので、
こちらも事前に目安は立てていた。

個人的な理由で「鶏」がらみはすべてパス。

このため食したのは以下のものです。


水戸市:水戸黄門カレー
curry27-thumb-300xauto-866.jpg
※公式サイトより
実際はこういう入れ物ではなかったです。
ただ実際の方が食べやすい入れ物でした。
そばとライスと納豆というのがいかにもです。
自分の好みにピッタリ。
食べ方を書いた紙を渡されたのにびっくり。
もちろんその指示に従いました。300円。

平塚市:弦斎カレーパン
curry29-thumb-autox450-867.jpg
※公式サイトより
これけっこうしつこくなくておいしかったです。200円

松山市:松山水軍カレー
※すみません写真無しです。
意外にすっきりとした味で好みでした。300円

(カレーバイキング)
海洋観測艦しょうなん:野菜カレー
掃海艇ちちじま:ポーク・カレー
ウッドアイランド
あすなろファーム

そして最後に

鳥取市:二十世紀梨カレー
curry42-thumb-300xauto-876.jpg
※公式サイトより。
ほんとうに梨の味がする甘口でした。しかも梨のおいしさが活きてる。
こんなカレーもありなんだとビックリ。
梨の試食もできるのがなんとも良心的。500円。

というもの。

因みにカレーバイキングというのは、
700円で海上自衛隊と海軍カレーの、
各9つずつ計18の店から、
各々二つずつ計四つを自由に選択できるというもので、
食器は事前皿の中央部が円形スペースにライスが小盛りしてあって、
その外側が四つに区切られ、
各々の店でそこのスペースにカレーを盛ってもらうというもの。

ここがその入口。
010.JPG
限定4000食ということで長蛇の列でした。

それにしても自衛隊のカレーは粘り気の無いものなのに、
海軍カレーはどこもコッテリとしたものでした。
たまたま自分の行ったところがそうだったのでしょうか。

因みに最初は席がそこそこ空いてたものの、
昼が近づくにつれ埋まっていったため、
自分は座るところがないので上記カレーすべて立食となりました。

だだ通路はそこそこスペースがあるので、
そんなに苦にはなりませんでした。

もっともそのため残念なことに写真がとれませんでしたが…。

因みに自衛隊出店スペースはどこも売り切れが早く、
午前中に販売終了が続出していました。


しかしどこもおいしい!

外れが無い。

さすが厳選したというだけのことはあります。

味もひとつとして同じのが無いのがさすが。


因みにアニメ君たちは、
こちらに食いついてました。

002.JPG

以上で〆


あとこの期間、記念館三笠の入場料は半額とのことです。


余談ですが自分は今回三笠公園JR横須賀駅から歩いて行き来してます。

本来は京急の横須賀中央の方が近いのですが、
行きは港を見ていきたいということ、
帰りはお腹がいっぱいになったので、
少し歩いて消化させようと思った次第。

しかし食べ過ぎました。

夜になってもお腹空きません。


(そして二日目)

午後一時半すぎにいったらかなりのスペースで完売。

自分の行ったところはどこも終了してました。

日曜日の昼を過ぎてしまうとこうなっちゃうんですね。

勝負は二日目の午前中までといったところなのかも。

ではまた来年ということで。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

東武伊勢崎線、鷲宮~足利市の旅。 [小さな旅(Japan small travel)]

鷲宮へはたまに行くがそこから先はじつは行ったことがない。

ということで今回は、
その東武伊勢崎線沿いに少し足を伸ばしてみることにした。

鷲宮。

久しぶりだが、
前回痛んだ「らきすた」のフラッグに心が痛いものを感じたが、
今回はちゃんとしたものになっていた。
088.JPG

早朝の鷲宮神社はアニメの聖地ではなく、
関東最古の神社の趣をみせていた。
087.JPG
084.JPG
083.JPG

この後いよいよ伊勢崎線に乗って群馬へ入る。

そして茂林寺駅で下車。その茂林寺へ行く。

茂林寺
http://www7.plala.or.jp/morin/

文福茶釜で有名なあのお寺。

079.JPG
駅前からすでにこういうかんじです。

078.JPG
そして駅前からこのように、
文福茶釜のストーリーを書いた案内板が立っている。

これを読むと最後に行く先を記した矢印と、
次の案内板までの距離が書いてある。

そしてそこには話の続きと、
つぎの案内板までの距離が記してある。

これが茂林寺まで続いています。

途中にこんなものが…
075.JPG

茂林寺
073.JPG
072.JPG

中はまさに狸尽くし。
071.JPG

069.JPG
068.JPG
065.JPG

残念ながら内部は写真厳禁でここまで。

中にはあの文福茶釜そのものがありました。

因みにここを舞台にした映画、
「喜劇 駅前茶釜」(1963)というのがあるそうです。
そのことについてもいろいろと資料が展示してありました。


このあと茂林寺を出て再び伊勢崎線へ。

足利市へ行く前に「県(あがた)」で降りる。

じつに美しい田園風景
052.JPG

風が吹くたびに風景が美しく変化していきます。
059.JPG

そんな中にある高校。
061.JPG

この高校、
ある劇場アニメのモデルになり、
さらに映画のロケ現場にもなったという高校。

じつはこの高校のある足利市は、
映画のロケの誘致にひじょうに力を入れていて、
それを街おこし、そして街の活性化につなげようとしているようです。

asi.jpg
http://www.ashikaga-eizou.jp/
映像のまち推進課オリジナルホームページ

足利市はロケの場所としていろいろな公的機関も提供しているようですが、
中には廃校になった公立高校もロケ地として提供しているようで、
廃校のため授業とかも気にせず撮影ができるということで、
これはなかなか好評のようです。

この県駅のひとつとなりの福居駅。

ここのそばに八木節発祥の地といわれている八木宿があります。
(厳密には発祥の地のひとつ)


このあと県を出て足利市へ。

駅についた後、渡良瀬川を渡る。
046.JPG
渡良瀬橋

そして今回最大のお目当て、史跡足利学校。
043.JPG

日本で一番古い学校です。

入徳門
040.JPG
039.JPG

036.JPG
032.JPG
030.JPG

方丈と庫裏
016.JPG

方丈内部
011.JPG

002.JPG

http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/
公式サイト

ちょっと足利学校の写真の後半。
サイズの大きさを間違えてしまいました。

それにしも学校というより、
ちょっとした大きな寺院という感じです。

平成二年に、
江戸中期の形を復元し現在に至っているとか。

かなり予想よりも見応えのある所でした。

今度またじっくりと観にきたいところです。


しかし埼玉の秩父、川越、鷲宮、
そして栃木の足利、

アニメと映画の違いはあれ、
聖地巡礼という似たコンセプトをもっていることを思うと、
県こそ違え、
移置的にそんなに離れていないことを思うと、
このあたり県の垣根を越えて、
ちょっとした共同体をつくったらどうなんだろうと、
ふとそんなことを考えてしまいました。

けっこうそうすると、
このあたりかなりダイナミックな展開になりそうな気がするのですが…。

〆です。
nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

「第52回小田原北條五代祭り」をみる。 [小さな旅(Japan small travel)]

当初はこの小田原で最も大きなお祭り、

「第52回小田原北條五代祭り」

をみにいった。


ただJRで人身事故があり、
電車が50分遅れという予想外の展開。

このためついたときにはすでにこの祭りのハイライト、
総勢約1,700名にも及ぶパレードがはじまっていた。

しかたなく当初の予定を変え、
青物町交差点付近で待つことにする。

通りはかなりの人また人状態。

048.JPG
047.JPG

火縄銃(鉄砲)の試射がある。
055.JPG

その強烈な音と響きが耳だけでなく足の裏からも伝わる。
これほどの音とは思わなかった。

この後いよいよパレードが来る。

パレードは大きく二つある。

ひとつは大工町から出発する吹奏楽中心のもの。

そしてもうひとつが武者行列を中心としたもの。

自分がみたのは後者。

自衛隊の吹奏楽を先頭にした先導役吹奏楽隊。
045.JPG
044.JPG
040.JPG

続いて武者隊が来る。前半が先駆け軍団。
031.JPG
028.JPG

先ほどの場所から移動する。
行列が巨大なため交差点を通るのもたいへん。
015.JPG
013.JPG

武者隊の本体、北条軍団が来る。
009.JPG

この一番手の北条早雲を、
地元出身の俳優、柳沢慎吾さんがそれを演じる。
011.JPG
006.JPG
007.JPG

しかし地元での柳沢さん人気は凄い。

大洗の渕上さんとまた違った意味で凄い。


とにかくまわりをあっという間に自分のペースにのせる。

しかもそのひきつける力とのせる力が半端じゃない。

ふだんTVなどみていると、
ちょっとそのエネルギーが煩わしくなるときがあるけど、
こういう野外の、
しかも不特定多数の、
それも大人数を相手にしたときの柳沢さんは、
まったく神かがっているくらい強烈にまわりを無理なくドライブしていく。

しかも地元というホーム状態だけに、
まわりの乗っかりと出来上がりがはやいはやい。

柳沢さんと、まわりの観客のやりとりもじつに無駄なくしかも濃い。

正直そのまわりへの捌き方が半端なく上手い。

しかも相変わらずのいつもの個性大爆発とということで、
タフだなあと正直感心しまくったものでした。

鎧来て馬に乗ってる姿もけっこう絵になっていて、
このあたりもちょっと驚いたのですが、
ただそれよりも、
これだけ馬上でテンションあげられて、
騒いだり驚いたりしない、
柳沢さんの乗っている馬の神経の太さにも感心。

ふつうあれだけやられると、
たいていの馬は多少は動揺しちゃうはずなんですが…。

とにかく柳沢早雲、これかなりの当たりだと思います。


このあと行列はさらに続きます。

004.JPG
002.JPG
001.JPG

正直1700人でおさまってるの?

というくらい、
後から後からどんどん続くという、
とにかくかなりの大行列。

最後まで観たかったのですが、
想像以上の人出、
特に場所によっては人が動けないほどの大混雑になったため、
帰りの電車が大混雑するだろうという心配で、
ちょっと早く帰途に着きました。


電車の事故で出足を挫かれたものの、
結局はこの日かなり大満足のそれとなりました。



因みに小田原では、
NHKの大河ドラマで「北条五代」を取り上げてもらうのが悲願だそうで、
それだけにこのお祭りにも力を入れているのだそうです。

以上です。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 小さな旅(Japan small travel) ブログトップ