SSブログ

沼津城跡を散策する [沼津~三の浦]

静岡県沼津市にある「沼津城跡」に行く。

この城についてはやや複雑な様相を呈しているが、
以下のサイトにかなり簡潔かつ分かり役書いてあるので、
ご参照ください。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/profile/bunkazai/siro/sanmai.htm

今回の沼津城は、
16世紀後半に築城、そのご二十年程で廃城になった、
旧沼津城ともよばれている「三枚橋城」の跡地に、
18世紀後半につくられた平城。

ただし平時に築城されたということもあり、
三枚橋のように敵方と狩野川や駿河湾を挟んで、
つねに臨戦態勢だった城とは違い、
戦闘などはあまり念頭に置いていなかったこともあってか、
その規模は三枚橋城より小さかったという。

城は明治に入り廃城となり、
その後鉄道の開通とともに市街地がいろいろと整備されたことだけでなく、
二度の大火と止めの沼津空襲によって遺構はほとんど消滅した。

なので今回はその遺構というより、
今のどのへんに沼津城が鎮座していたかという事のそれが中心となりました。

今回は以下のような青点線内に沿って歩き、
さらにその中をいろいろと歩いていきました。

この青点線がだいたいの沼津城のあった範囲です。
a100.jpg

沼津駅の南口に出るとロータリーの向こうに、
東海道線に平行して走る162号があるが、
ここが沼津城のだいたの北端。

その沼津駅を背にして162号の左側方面。
よくバスがお休みしている近くの協和ビル付近に、
「搦手(からめて)門」があった。

a00.jpg

そしてこのあたりを沼津城の外堀が162号に沿って東西に延びていた。

今回はここを出発点にしてそのまま162沿いに
イーラdeを左に観ながら西へと向かう。

a01.jpg

イーラdeの端までくると、
ここで上本通へ向かうために左折。
沼津城の外堀もここを直角に曲がり南に延びていたようですが、
この角に三の丸「角櫓」があったそうです。

a02.jpg

しばらく歩くと通りの右側に「日本の近代的小学校発祥の地」の碑がある。

a03.jpg

この碑の通りに面した反対側に「丸馬出門」があったとのこと。

このあとさらに直進し、アーケード街のそれに来る。

a04.jpg

ここで堀は直角に左折しそのままさんさん通りを突っ切って、
静岡銀行沼津支店があるアゴラ沼津のあたりまで行きます。

その途中の「魚ぶん」さんのあたりに
「大手門」があったようです。ここが沼津城の正面玄関。

a05.jpg

旧東海道のすぐそばです。

a06.jpg

そしてその先にある、
先ほど述べましたアゴラ沼津には「三枚橋城」の方の石垣が出土したことで、
それがこのように展示されています。

a07.jpg

このあと沼津中央公園。ここを中心に本丸がありました。

a08.jpg
a09.jpg

ただ実際にはこの公園よりひとまわり大きかったようで、
本丸「二重櫓」は公園の東端にあったようですが、

a10.jpg

本丸「天守台」は通りの向こうにある「松浦酒店」さん付近にあったとか。

a11.jpg

多くのみなさんは、
じつは沼津城天守台跡の真上で酒盛りが出来るという、
たいへんな贅沢をしているわけです。


このあと中央公園を背にして右側の方にみえる、
ニッセイ沼津ビル横の道に入り北に向かう。

ここには「喰違門」があったようで、
東海道にはここと大手門が出入りに近かったようです。

a13.jpg

そのあとさらに北上し城岡神社がみえるこの通り、
ここの田沢医院横の道あたりに「日頭門」。

a14.jpg

そしてこれらの門の内側にあたる場所で本丸を除く所、
つまり三井住友信託、三島信用金庫、沼津信用金庫、清水銀行といった、
銀行がけっこうたくさんある大手町付近一帯が二の丸となります。

この城は上から見るとこの二の丸が中心となるようにみえるのですが、
さらにその中心にあったのが「二の丸御殿」。

これは目安でいうと、
さんさん通りにある東海や伊豆箱根の「大手町」停留所付近が中心で、

a15.jpg

東のそれは清水銀行からさんさん通りを挟み、
三井住友信託を包み込むようにして、
その一部はここにもかかっていました。

a16.jpg

これも目印かと。

a21.jpg

これはこの城でも最大級の建築物だったと思われます。

この二の丸の外に内堀があり、
そことさっき自分が歩いた外堀の間の地域が三の丸となります。

城の外堀は一周三十分もあればまわれますが、
これらすべてを散策すると一時間以上はかかると思います。


因みに三枚橋はこれよりも南、そして南西側に大きく膨らんでいたようで、
さんさん通りを沼津城外堀りの南端からさらに南に行った、
沼津リバーサイドホテル前にも、
このあたりから発掘された三枚橋城の石垣が展示されていますし、
それよりやや南にはその石を利用した碑もあります。

a17.jpg
a18.jpg
a20.jpg
a19.jpg

この場所沼津駅に向かって右側には、
細い道を抜けた先に上土朝日稲荷神社が、
そして左側にはさんさん通りを挟んだ細い道を行くとつじ写真館さんがあります。

a22.jpg

つまり沼津駅からつじ写真館さんまで歩くと、
だいたい三枚橋城の南北に横切った感じとなります。

因みに沼津城は沼津駅から浜忠さんあたりまで歩くと、
南北を外堀込みで横切ったかんじとなります。


たしかに沼津城はほぼ完全に消失してしまいましたが、
新潟県の長岡にあった長岡城のように、
城の本丸跡に鉄道が通り駅ができたことで、
本当に見事に更地になったのとはやや違い、
外堀の外に東海道線も駅も位置した事から、
水戸から大洗まで走る水浜線跡のように、
城の外堀や内堀沿いに歩く事ができ、
城の規模を自分で歩いて確かめられのは、
とてもありがたいことでした。


ただ個人的はこういう跡地について、
もう少し各所にその案内みたいなものを建ててくれると、
観光に来た人にも地元の人にも、
けっこう嬉しいものになるんじゃないのかなあという気がしました。

正直自分もこのあたり専門ではないので、
一部間違ってるところがあるかもしれませんが、
もしそういう部分がありましたらお詫びします。


最後に余談ですが、
三枚橋が出来た頃このあたりは武田氏の領地で、
興国寺城も当時は武田氏だったものの、
長浜城や現清水町徳倉にあった戸倉城は、
ともに北条氏のものでした。

当時は同じ沼津でも、
最初に書きましたように狩野川や駿河湾を挟んで、
敵味方に分かれて激しく戦やりあっていたとのことです。



二の丸「太鼓櫓」があったと思わる場所。

a23.jpg

写真撮影を失敗したのでグーグルマップを使用しました。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 1

阿伊沢萬

soramoyouさま

城跡としてはもはやその往時の雰囲気を忍ぶことはできませんが、その規模を足で確かめることができるのは助かります。けっこうこういうのも有りかなと。

nice! ありがとうございました。
by 阿伊沢萬 (2018-12-30 12:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント