SSブログ

高松~徳島へ行く [小さな旅(Japan small travel)]

三連休の最後10/14に四国に行った。
徳島であった「マチ★アソビ vol.11」に行くのが目的。

当初は10/12-10/14の三日間の予定でしたが、
季節の変わり目に体調を崩し急遽一日のみとなりました。

行きは寝台特急「ムーンライト瀬戸」で高松へ。
その後高松巡りをしたあと徳島へ移動の予定。

「ムーンライト瀬戸」はじつは過去何度か乗車しようと画策したものの、
なかなかうまく行かなかったのですが、
今回ようやくこの個室寝台特急に乗車することができました。
いくつかあるタイプの中のB寝台一人個室用ソロが今回の席種。

ひとつひとつがロックがかかるドアでしっかり分離されている。
通路が狭くてすれ違うのが一苦労。
TAKATOKU 093.JPG

中はカプセルホテルとほとんど変わらない広さ。
足元の左上にはそこそこの荷物がおけるスペースがあり、
入り口付近の階段あたりなら立てる高さがあるものの、
それ以外ではちょっと立てるほどの高さはなく、
自分のいた上にスペースが大きくある二階席でこれですから、
下に位置する一階席はおそらく立つことはかなわないだろう。
TAKATOKU 092.JPG
TAKATOKU 091.JPG
TAKATOKU 090.JPG

横浜を夜10時半近くに出発。
途中の駅では昼とは違う深夜ならでは光景がみられる。
じつに静かな雰囲気だ。
TAKATOKU 088.JPG

またこの「ムーンライト」は以前乗ったブルートレインと違い、
かなり静かで快適だ。
しかもときおりきかれる連結器の「ガッシャン」という、
かなりきつい衝撃音や揺れも無い。
ほんとうに過ごしやすくなったものだと感心しきり。

しかもこの二階席。
たしかに狭いけど大きく上方部に窓の視界が開かれていて、
そこからみえる夜空がまた格別だった。

特に深夜、岐阜から米原あたりを走っていた時、
外の灯りが極めて少なくなったこともあるだろうけど、
室内灯を消して上の方をみたらオリオン座がみえたのにはびっくりした。
しかも、おおいぬ座のシリウスやこいぬ座のプロキオンもみえ、
冬の大三角が車窓からみられたこのときはもうちょっと感激ものでした。

その後列車は岡山付近で日の出。車内放送も再開。
そして瀬戸大橋を渡っていった。朝日に映える瀬戸内もまた格別。
TAKATOKU 084.JPG
TAKATOKU 083.JPG
TAKATOKU 081.JPG

高松到着前に寝台横にあるラウンジへ。
ここもいい雰囲気でした。
TAKATOKU 075.JPG
TAKATOKU 076.JPG

こうして午前七時すぎに高松に到着。

まず前回行けなかった、玉藻公園に行く。
http://www.tamamokoen.com/
TAKATOKU 074.JPG
TAKATOKU 073.JPG

高松城跡を中心としたこの公園。
かつての名城をしのべる雰囲気のよい公園でした。
特に天守閣跡からの眺望はなかなかでした。
TAKATOKU 072.JPG
TAKATOKU 071.JPG
TAKATOKU 070.JPG
TAKATOKU 069.JPG
TAKATOKU 068.JPG

TAKATOKU 066.JPG

天守閣跡を別のところからみる。
TAKATOKU 065.JPG
TAKATOKU 062.JPG

TAKATOKU 064.JPG
TAKATOKU 063.JPG

艮櫓(うしとらやぐら)
TAKATOKU 061.JPG
TAKATOKU 059.JPG
TAKATOKU 058.JPG

このあと高松琴平電気鉄道(通称「琴電」)に乗るため、
公園近くにある高松築港駅へ。
TAKATOKU 057.JPG

ここから乗車し栗林公園駅まで行く。
TAKATOKU 056.JPG
TAKATOKU 055.JPG

栗林公園駅。ここから公園正面へ。
TAKATOKU 054.JPG

琴電は一度乗ってみたかったので満足。
ですが昨年食べ逃した「讃岐うどん」。
狙っていた某駅下にある有名店がなんとお休み。
まさか休日には休まないだろうという憶測が大外れ。
これで二年続けてうどんの食べ逃し。
はたしていつ食べることができることやらです。

栗林公園は昨年よりも時間をとったため、
じっくりみることができました。
しかも玉藻公園を寄ったため、
そこの入場券を持参したら二割引きという恩恵にもあずかりました。

※栗林公園サイト
http://ritsuringarden.jp/

公園正面をみる。
TAKATOKU 053.JPG

TAKATOKU 051.JPGTAKATOKU 050.JPG

芙蓉峰から臨む
TAKATOKU 049.JPG
TAKATOKU 048.JPG
TAKATOKU 047.JPG

それにしてもこの公園、何度見ても大きいです。
日本三大公園に栗林公園を入れてしまう人の気持ちがよくわかります。

和船の船乗り場。
TAKATOKU 045.JPG

車いすの方用コースの案内板。
TAKATOKU 044.JPG

TAKATOKU 042.JPG

古里兵衛九重塔。
TAKATOKU 041.JPG

TAKATOKU 040.JPG
TAKATOKU 039.JPG

小普陀。
TAKATOKU 038.JPG

TAKATOKU 037.JPG

旧日暮亭。
TAKATOKU 029.JPG
TAKATOKU 035.JPG
TAKATOKU 034.JPG
TAKATOKU 033.JPG
TAKATOKU 032.JPG

桶樋滝。
TAKATOKU 031.JPG
TAKATOKU 030.JPG

爛柯石屋。
TAKATOKU 027.JPG
TAKATOKU 028.JPG

このあとJR栗林駅から徳島まで各駅停車でのんびり移動。
栗林駅から屋島をみる。
TAKATOKU 026.JPG

徳島は正午近くに到着。「マチ★アソビ vol.11」をいろいとみる。
TAKATOKU 002.JPG
TAKATOKU 001.JPG
TAKATOKU 023.JPG

昨年とだいたい同じ感想ですが今回のメイン目標は眉山。

前年にスズメバチが発生しため山に行けなかったこともあり、
今回こそはと再度山頂へ。

この眉山への登山道は何種類もあるとのことですが、
選んだのは昨年同様、ロープウェイ乗り場横からの登山道。
この先にある天神社横から。
TAKATOKU 022.JPG

某サイトによるとそのあと標高240メートル距離900メートル。
最初に石段が四百段ほどあり、あとは山道とのこと。

感覚的には江の島のエスカー乗り場から山頂まで階段を行ったあと、
そのまま鎌倉の六国峠や天園コースに突入するような感じかなと思っていたが、
これがとんでもない間違いだった。

最初の階段は予想通りで、だいたい十分ほどで登り切った。
そこそこきつい登りだったものの米子城登りよりはまだ楽だった。
TAKATOKU 021.JPG
TAKATOKU 020.JPG
TAKATOKU 019.JPG

ここで一般道に出るがその向こうに本格的な登山道がみえた。
そばに石標がありそこには、
「距離680メートル、徒歩20分」と書いてあった。
これをみたとき「傾斜はそれほどきつくないのかな?」と思ったが、
とんでもないことこのうえない山道だった。
TAKATOKU 010.JPG
TAKATOKU 011.JPG

傾斜云々よりとにかく山道の次にまた山道という登り一本で、
しかもバリエーションの違う山道が次々とあらわれる。
TAKATOKU 012.JPG
TAKATOKU 013.JPG
TAKATOKU 014.JPG

自分は平地ならある程度の距離はこなせるけど、
山道はじつはそんなに得手ではない。
特に自分は山道の場合、途中に挟まれている平坦地で息を整え、
そして途中から加速してその勢いで山道を登るというパターンなので、
その肝心の平坦地が無いことでまったく登るパターンがつかめない。

しかも階段というわけでもないので、
かつての金毘羅神社の奥社までの1368段よりもかなりきつい。

体調も万全ではないため息もあがるし足も重くなるしで、
途中何度も休みながらの道中となりました。

そしてどのへんまで来たかは不明ですが、
初めて自分の心が折れる音が聞こえ、ここでついにSTOP。
5分休み5分登りの繰り返しでいくことを決め休憩へ。

ロープウェイがすぐそばを通る。
こんなに近くでロープウエイの支柱をみるのも珍しい。
TAKATOKU 008.JPG
TAKATOKU 006.JPG

途中何人もの人たちに抜かれていきましたが、
正直これはもうしかたないということでとにかく一服。

これがよかったのか、これを二度繰り返したらようやくまた足が動き、
苦しみながらもようやく山頂付近の神社横にゴール。
出発してから45分かかっていましたが、
あの石標から35分はかかっている。
20分なんてとても無理!

だけど後で近くの警備の方に聞いた話によると、
このコースを自転車を担いで登り降りした人がいたとか。
凄い人がいるものだともうただただ驚いてしまいました。

山頂はじつに賑やかなことになっていました。

こちらは山頂のメインイベント会場。
TAKATOKU 017.JPG

カラオケ会場。
TAKATOKU 016.JPG

本来ここへはロープウェイで行くのがふつうで、
山登りはあまりよろしくないという。
TAKATOKU 015.JPG
降りるときに言われてもねえ…。
でもたしかに雨上がり後は絶対危ないことこの上なし。

ただ自分は高所恐怖症なのでロープウェイはあまり得手ではない。
このための山登りとなったのですが、
今後はちょっと一考を要すといったところでした。

このあといろいろまわったものの、
この山登りが想像以上にこたえて少し早く帰途につきました。

まあなんだか結局、「眉山登山」がメインになってしまいましたが、
来年以降行くとするとさらにいろいろと考えなければ…という、
そんな今回は道中となりました。

以上です。
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 3

阿伊沢萬

とにかくけっこう細部がザルな計画による道中だったことが身に染みた今回でした。makimakiさま、tochiさま、nice!ありがとうございます。
by 阿伊沢萬 (2013-10-21 22:50) 

安井美由紀

へえ、電車に乗って、朝ほかのところで起きるのは素敵ですね。写真がたくさんあって、映画を見たみたいな気持ちになりました。
by 安井美由紀 (2013-11-03 04:37) 

阿伊沢萬

安井美由紀 様

そうですね。寝台車や夜行バスで迎える現地の朝というのは独特な新鮮感が確かにあります。ただそれだけに今後はもっと余裕をもって予定をたてねばと反省しきりです。遅くなりましたがコメントありがとうございました。
by 阿伊沢萬 (2013-11-08 19:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0