SSブログ

「日本のメディア芸術100選」 のアニメ部門雑感その1 [アニメ(日本のメディア芸術100選)]

今回行われた「日本のメディア芸術100選」は
2006年7月13日(木)~8月31日(木)の50日間 に

■一般の方
Webサイト「文化庁メディア芸術プラザ」内に「文化庁メディア芸術祭10周年アンケート 日本のメディア芸術100選」コーナーを設置し、アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門、マンガ部門の4部門それぞれに回答。<Webアンケート・エントリー方式>
■専門家の方
メディア芸術に関わる専門家(文化庁メディア芸術祭歴代受賞者・同歴代審査員を含むアーティスト・編集者・評論家の方など)約400名にアンケート票を郵送し、回答後、同じく郵送(またはFAX)にて回収。

以上文化庁公式サイトより

というやり方で集計したものとなっています。
因みにアニメ部門は
回答者数 12,840名(一般の方12,791名/専門家の方49名) 総得票数 80,402票
となっています。

この結果は
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/bumon_anime.html
に詳細がでていますが
これをみてまあまあ妥当という反面、
「え!あの作品が無いの!」というものがあったのも正直な感想でした。
なかには自分の思い入れが強い作品もありますのであれなのですが
今回50位に入らなかった作品で気になったものをいくつかあけでみたいと思います。

「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」のような
ほとんど日常生活に溶け込んでしまった作品はともかくとして
※(「サザエさん」は60年代のベスト10には入っています。
例えば70年代の
「コンバトラーV」や「ボルテスⅤ」といっ長浜作品
少女漫画の傑作としてロングランとなった「キャンディキャンディ」
スポーツアニメとして一世を風靡した「ドカベン」
「フランダースの犬」や「マジンガーZ」といった超有名作品

また60年代の「オバケのQ太郎」や「パーマン」といった藤子作品

そして80年代にひとつのムーブメントをつくった「マクロス」や
女性アニメ層を開拓することもなった「キャプテン翼」「聖闘士星矢」
といった作品群や
さらにはTVやビデオとしてヒットした
「北斗の拳」「サイバーフォーミュラ」「るろうに剣心」「シティ・ハンター」
もその名前がでてこなかったのは意外でした。

他にもちょっとこのあたりに入ってくるのがきつかったかもしれませんが
「ワタル」「サムライトルーパー」「らんま」「めぞん」「バイファム」
あたりも残念ながらおよばなかったようです。

この50に入らなかった作品に共通する項目というのは自分には見当たりませんが
あえていうと
この10年に垣間見られることが少なかった作品ということがいえるのかもしれません。
たしかにDVDBOXとして大きなセルをあけだり
続編がOVAとしてヒットした作品はあるものの
TVに限っていえばやはりあまり話題にならない
もしくはその作品に遡るためへの糸がほとんどみあたらない
またはその作品の代わりとなるべき作品があらわれた作品
(ファンが乗り換えていってしまった率が大きかった作品と言うべきかもしれません)
といったものが多いようにも感じられます。

ただ正直にいうと選ばれた作品とそうでない作品には
上であげた理由を含めて決定的な大きな違いや差などがあったというよりも
むしろ今回たまたまそうなったという印象の方が正直強いです。
これがまた五年後十年後となると
新しい作品、さらには過去であっても再評価もしくは人気がぶり返す作品などで
またまた大きく変化していくものと自分は今回の結果をとらえています。

それにしてもこの結果。
とても面白いのは現時点でのDVDのセルが好調もしくは安定しているものと
かなりの部分でシンクロしているというということ。

それを思うとDVDのセルの一年間の全国売り上げを出すと
今現在のアニメ動向だけでなく
現在どういう過去の作品が垣間見られそして依然として根強い人気と評価を
リアル世代だけでなく新しい世代にも継承されていっているのかという
そういうものが浮かんでくるような気がします。
(もっとも「ワンピース」や「名探偵コナン」がそれじゃあなぜ無いのかという疑問もありますが
 ひょっとするとこういう現象は現在進行形の長寿アニメにみられるような
 あまりにも一般的な意味で「サザエさん」や「まる子ちゃん」同様
 身近な作品になりすぎ日常の一部となってしまったために起きた現象なのかもしれません。
 このあたりはより考察すべきことかもしれません。)

たしかにうすうすそういうことは感じてはいたものの
今回の結果はそういうことをあらためて再認識させられる結果となったという気もします。
このあたりは今後のデータとしてたいへん貴重というだけでなく
息の長いアニメーションと疾風のごとく駆け抜けていった作品との違いを検討するのに
とても価値あるものという気がしました。

文化庁にはこれからも継続的にこういうことを続けていってほしいものです。

※以下に続きます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0